おはようございます。ヘソクリエイター美豚です。
久々にエアコンを消して眠れた夜。いつ以来かな~。
さて、8月もお盆を過ぎて、ちょっぴり秋の気配も感じられる今日。
いつの間にか予想だにしていなかったトルコ危機。予断を許さない状況はいつまで続くのか?
そして夏枯れ相場。
持ち株の含み損は-40.200円。美豚にとっては大きい金額(涙)。
株式投資を始めてから、初めての夏。
楽観視してたけど、悲しくなるくらいの含み損(涙)
夏枯れ相場がきたねぇ・・・。毎年のことだけどため息だよ
さて、
なぜこのようなことになるのか?ちょこっと調べてみました
夏枯れ相場とは?
夏になるとお盆休みなどで市場参加者が減るため株式市場の取引高が減少し、相場があまり動かなくなること。また、夏枯れ相場の一番安値のことを「夏底」という。
野村証券より
海外ではこの時期バカンスで投資を控える傾向にあるので、株価も下がる傾向にあるみたい。
なるほどね!納得
投資家なら知ってるアマノリー。これも美豚にとってはお初。
アノマリー(Anomaly)は、ある法則や理論から見て異常(例外)、または説明できない事象のことをいいます。これは、マーケット(相場)においては、はっきりとした理論的な根拠を持つ訳ではないものの、実際に"よく当たるかもしれない"とされる経験則のことをいいます。
iFinanceより
夏枯れはいつまで続く?
夫の考えを聞いてみたところ、
例年だと9月の頭頃までは続いてる気がするなぁ。けど、今年はアメリカの中間選挙もあるから、どうなるんだか見当がつかないな~
とのこと。それぞれに意見があるとは思うのですが、夫はそのようなご意見
そうかー。
だったら、安い今の時期に仕込めばいいんじゃないか!
眺めていると、予算オーバーのものも、買えるかも?というところまで落ちてきてる。
少ない手持ちでいかにお安く買うか。
主婦がスーパーで少しでもお安いものを買う感覚と一緒ね♪
どのような銘柄がいい?
9月は1年の中で、3月に次いで2番目に株主優待権利が確定する銘柄数が多い月なんだそうです。
今月の含み損は諦めるとして、秋に向けて優待権利確定日のある銘柄を探すのもいいかな。
今月の含み損を怨めしながら眺めつつ、探してみようと思います!
皆さん、良い週末を!